【レポート】第5回リエートス定例イベントの開催報告

2021年1月16日(土)に ㈱マイソルの福澤が代表を務める社会起業家サポートミュニティ『リエートス』 にて若林宗男氏による基調講演とと社会起業家の事業紹介を行うソーシャルピッチを開催しました。

【デュアル開催で実施】
本イベント開催直前に緊急事態宣言が出され、開催も危ぶまれましたが、入場制限とオンラインのデュアル開催にて実施し、多くの参加者にお申込みいただきました。一部の参加者につきましては、急遽オンラインの変更にもご協力頂き、ありがとうございました。

第一部 基調講演

若林宗男氏
(若林ビジネスサポート 代表)

「簡単便利!ソーシャルビジネス」をテーマに、キャスター時代から現在に至るまでの取り組みをベースに分かりやすくソーシャルビジネスについて語って頂きました。
 まずはやってみて、進めながら修正を行っていく並行性に加え、「着眼大局着手小局」など物事を大きくみて、目の前の事を疎かにせず推進していく事など、事業推進のコツに参加者の皆さまも大きく頷いていました。
 また、現在取り組んでいる地域のサブスクリプション化のモデルでは、観光客を増加させることで、人口増加と同等の波及効果に加え、地域が潤うことを両立させる取り組みなど多角的な視点でビジネスを構築していく発想など、ソーシャルビジネスを取り組むにあたってのヒントが詰まっており、有意義な会となりました。

若林宗男氏の講演の様子

第二部 ソーシャルピッチ

①久保田 啓介 氏( ROBBO JAPAN )
日本におけるグローバル人材の育成の重要性に始まり、子供向けのプログラミングサービスの取り組みについて講演して頂きました。

久保田氏のピッチの様子

②古賀 䅿奈子 氏(株式会社CELTIS)
「発達障害に関する正しい情報の発信をおこない、さまざまな誤解を減らし、障害をお持ちのご本人もその周りの方々も、より良い豊かな生活ができる世の中にすること」をミッションに、4月にスタートする発達障害をテーマとした情報番組『SMALL STEP TV』の紹介や現在の取り組みについて講演頂きました。

古賀氏のピッチの様子

③平田 央 氏 (株式会社数寄屋)
「ものづくりを通じて日本の伝統的な価値観や自然観を受け継ぎ、調和のとれた社会づくりに貢献する」ことを理念に、伝統工芸品と障がい者の就労機会の創出を掛け合わせたソーシャルビジネスについて講演して頂きました。

平田氏のピッチの様子

福澤久
(株式会社マイソル 代表取締役CEO)
(リエートス 代表)
弊社代表の福澤がオープニングとして、リエートスの立ち上げ経緯から団体概要について説明を行いました。リエートスの詳細については以下を参照ください。
詳細はこちら⇒https://re-ethos.net/

【レポート】リエートス定例イベントで会社見学会を行いました!

■ヒューマンハーバー社を見学
2020年11月21日(土)に福澤(マイソル 代表取締役)が代表を務めるリエートスの第3回定例イベントにて、再犯のない社会を目指すべく、元受刑者の社会復帰を事業を通じて行っている㈱ヒューマンハーバー(福岡市東区)社の会社見学会と同代表を務める副島勲氏の講演会を開催しました。15名の限定参加でバスをチャーターし、工場見学を行った後、福岡市内に戻った後に副島社長より起業の動機やこれまでの成り立ちなど熱く語って頂きました。

■行きのバス内での動画鑑賞
ヒューマンハーバー社はこれまでにNHKにも密着取材を受けており、見学をする前に参加者の事前の知識共有としてDVDの鑑賞を行いました。

■工場内の見学風景
現場責任者の方が丁寧にご案内してくれました。また、副島社長を筆頭にヒューマンハーバー社の社員の方々の優しさが伝わるおしるこもご準備頂き、興味深く、そして楽しく見学をすることができました。最後は産業廃棄物の積み荷を計る巨大な台の上で記念撮影。

■副島社長の講演の様子
工場見学の後は参加者からの質疑応答も含めた、副島社長の講演を行っていただきました。ご参加いただいた方からも起業のきっかけや、社会課題と事業の両立など関心の高い質問や意見交換が行われました。

■ダイジェスト動画はこちら
Created by Kensuke Fukuyama

■次回イベントのお知らせ
日程:2020年12月5日(土)
時間:13:30~17:00
参加費:第一部 ソーシャルピッチ&トークセッション:無料
    第二部 交流会:500円(お茶&軽食つき)
開催方法:①リアル体験 ②オンライン配信(1部のみ)

【お知らせ】九州レインボープライドのオンラインブース出展に参加します!

■今年はオンライン開催
例年、福岡市の冷泉公園で開催されている多様性を認め合う祭典『九州レインボープライド』が今年も2020年11月7日(土)、8日(日)に開催されます。1万人を超える来場者がある九州の中でも関心度の高いイベントの一つですが、今年は新型コロナウィルスの影響もあり、オンライン開催になります。

■メイン会場
実際の会場をWEB上に創り上げた内容になっており、実際の会場かのようにWEB上を探索することができます。様々なエリアに分かれており、㈱マイソルではブースエリアに出展します。

メインサイトはこちら

■マイソルの部屋
マイソルのオンラインブース出展では『マイソルの部屋』として社員が様々な企画を考案し、YouTubeライブ配信を行います。

■1日目~2020年11月7日(土)~
11:00~ 『What’s マイソル?』~オープニング~
13:00~ 『マイソルの小部屋』~マイソルで働く人達の声Vol.1~
15:00~ 『保護者座談会』~子育てと多様性Vol.1~


■2日目 ~2020年11月8日(土)~
11:00 ~ 『マイソルの小部屋』~マイソルで働く人達の声Vol.2~
13:00~ 『保護者座談会』~子育てと多様性Vol.2~
15:00~ 『未来に向けて』~クロージング~

■特設ページ
YouTubeライブ配信専用の特設ページは下の画像もしくはURLをクリックください。
https://misol-sb.co.jp/qrp/

【お知らせ】第二回リエートス定例イベントの開催報告と第三回定例イベントのお知らせ!

2020年10月17日(土)にマイソルが代表を務める社会起業家サポートミュニティ『リエートス』で㈳ユヌス・ジャパンおよび九州大学ユヌス・椎木ソーシャルビジネス研究センターの岡田昌治氏の特別講演と社会起業家の事業紹介を行うソーシャルピッチを開催しました。

【90名を超える申し込み】
今回も限定入場とオンラインライブ配信のデュアル開催したところ、90名を超える申し込みがあり、非常に高い反響となりました。

第一部 特別講演

岡田昌治氏
(一般社団法人ユヌス・ジャパン/代表理事)
(九州大学ユヌス・椎木ソーシャルビジネス研究センター/特任教授)

2006年にノーベル平和賞を受賞されたムハマド・ユヌス氏が提唱する社会問題を持続性のあるビジネスを通じて解決していく「ソーシャルビジネス」についてわかりやすく講義頂きました。日本人にとっても身近な「買い手よし、売り手よし、世間よし」の三方良しを実現していくこと、またこのコロナ禍のよって気づくことが出来た環境問題などの社会問題に対して、大きく方向転換する重要な機会でもあることなど多角的に講演頂き、ご来場の方々の興味関心も高く、様々な意見交換が行われました。

≪オンライン講演の様子≫

第二部 ソーシャルピッチ

➀楳木健司氏
(一般社団法人YOU MAKE IT/代表理事)
日本における外国人の就労支援の事業内容について紹介してくださいました。また、ご自身の原体験を踏まえた起業のきっかけや、留学生の方々が抱える就職難の現状など、私たちが日常生活ではなかなか気付かない現状などについて分かり易く講演して頂きました。

≪楳木氏のピッチの様子≫

②陸守康汰氏
(株式会社RAPAS/代表取締役)
子どもたちが具体的な未来像を描けるように、様々な選択肢を創出する「TenToru」という動画サービスについてピッチをしていただきました。

≪陸守氏のピッチの様子≫

③岩切慎太郎氏
(ミライダネ株式会社/代表取締役)
エイブルアート(障害のある人のアート)を活用した防災パン『BOTANIPAN』についてピッチをして頂きました。 『BOTANIPAN』 は長期保存がきく防災パンで、缶には素敵なアート作品があしらわれています。保存期間はインテリアにも、開封後は缶で植物の栽培もでき、独創的なアイデアについて発表していただきました。

≪岩切氏のオンラインピッチの様子≫

次回イベントのご案内

『~再犯のない社会を目指す会社~ 株式会社ヒューマンハーバー企業見学会&講演会』

日本初のユヌス・ソーシャル・ビジネス・カンパニーとなった、株式会社ヒューマンハーバーの企業見学会と講演会を開催いたします。再犯防止に取り組みながらビジネスを動かし、ムハマド・ユヌス博士の著作『3つのゼロの世界 貧困0・失業0・CO2排出0の新たな経済』でも、「役に立つ仕事ができない人がいる、そんな考えは退けられるべき誤った思い込みだ。HH(ヒューマンハーバー)のような会社は、それを証明している」とご紹介されています。

事業性と社会性を両立させるソーシャル・ビジネス・カンパニーを、間近で見学し講演を聞ける貴重な機会です。ぜひ、ご参加ください。

日程:2020年11月21日(土)
時間:12時20分~17時00分
参加費:3,500円
定員:15名
申込みURL:https://reethos1121.peatix.com/

<タイムスケジュール>
■第一部 企業見学会
(12時20分~16時00分)
12:20- 集合(ウィズスクエア福岡)
12:30- バスに搭乗・株式会社ヒューマンハーバーへ移動。
13:30- 株式会社ヒューマンハーバー企業見学
15:00- バスに搭乗

■第二部(16時00分~17時00分)
16:00- ウィズスクエア福岡へ移動
16:10- 副島 勲 氏による講演

リエートスとは?
古代ギリシャの言葉で「いつもの場所」「出発点」などの意味をもつ「エートス(Ethos)」という言葉があります。現況の中、前を向き協力しながら新たなスタートを歩んでいくために、「Re(新たな)」と「Ethos(出発点)」という意味と想いを込め、「リエートス」と名付けました。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所の創出、次の世代を担う社会起業家の育成、持続化の実現のためにお互いを信頼し協力して課題を乗り越えることを目的とした社会起業家のコミュニティです。

リエートスに入会を希望される場合は、本イベントなど交流会に一度参加することが必要となります。

【レポート】福岡外語専門学校で業界研究授業を行いました!

2020年10月5日(月)に福岡外語専門学校(場所:福岡市)で福澤(マイソル 代表取締役CEO)が登壇し、「業界研究授業」としてマイソルの企業講演を行いました。東南アジア(ベトナム、モンゴル、ネパール、中国、タイなど)を中心に諸外国から日本語を勉強しに来ている国際キャリコースの学生に対して、マイソルが取り組む社会問題や事業概要について、日本の文化的背景なども交えて講演や意見交換を行いました。

授業の様子

課題ワークではそれぞれの学生の出身国が抱える社会問題を振り返ったり、諸外国から見る日本が抱える社会問題などを意見交換し、未来に向けて私達が何をするべきなのかなどについて考えを深める時間を共有しました。

授業の様子1
授業の様子2
授業の様子3

今回、授業を受講した皆さんは諸外国から日本を選択し、今現在、福岡に住んでいます。
熱心に授業に耳を傾け、意見交換を行ったりと、積極的に授業に参加する姿には、とても明るい未来を創造する機会となりました。
マイソルも国籍に関わらず、社会に羽ばたこうとする若い人材をこれからも応援していきます。

■講演先情報
講演先:福岡外語専門学校
所在地:〒 812-0054 福岡県福岡市東区馬出1-8-27
【特徴】
福岡外語専門学校では30か国以上の国籍の留学生が所属しており、様々な文化が混じり合う環境で自然と国際感覚や語学力が磨かれていくのが特徴となっている外語専門学校です。

【レポート】ラジオ出演しました!

2020年10月1日(木)に阿南(取締役COO)がコミュニティラジオ天神「アテンションプリーズ」に出演しました。番組内では25年前にカナダへワーキングホリデーに行った際にジェンダー問題や人権問題に関心を持ったことなど、現職に至るきっかけや現在取り組んでいる活動などについてインタビューを受けてきました。

この番組は夢に向かって頑張る方々にエールを送る25分間のインタビュー番組です。
毎週月曜14時30分〜の生放送で放送されていますので、ぜひ皆さんもチェックされてみてください。

【お知らせ】リエートスで特別講演開催します!

2020年10月17日(土)にマイソルが参画する社会起業家サポートミュニティ「リエートス」では ユヌスソーシャルビジネスの第一人者である岡田昌治先生(九州大学SBRC特任教授) を迎えて特別講演と交流会を開催します。

<特別講演>
―Withコロナ時代に加速するー 持続可能なソーシャルビジネス
コロナ禍の中で、ソーシャルビジネスが持つ役割や力など、これからの時代を切り開くメッセージを熱く講演いただきます。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
ー No Going Back‼ ー
SDGs やソーシャルグッドの輪を広げよう!
社会起業家のための新しいコミュニティ..
<<リエートス定例イベント>>
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
日程:2020年10月17日(土)
時間:13時00分~16時30分
参加費:500円
開催方法:①リアル体験 ②オンライン配信(一部、二部)
申込みフォーム:https://reethos1017.peatix.com/

開催場所:コミュニティスペース・ウィズスクエア福岡
住所:福岡県福岡市中央区大名1-3-7「サウスステージ1」 3階
問合せ:092‐406‐5539
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

※参加方法
人数確認のためリアル体験又はオンライン視聴チケットを選択し、お申込ください。
事務局より案内メールを送信いたします。

【講演者プロフィール】

東京大学法学部卒業後、1979 年NTT グループ前身の日本電信電話公社に入社。ワシントン大学(シアトル)経営学修士号(85)ニューヨーク州弁護士資格(95)取得。2002 年10 月より九州大学法科大学院にて「契約実務」等の講座を担当し、2008 年より、ムハマド・ユヌス博士とユヌス・ソーシャル・ビジネス推進のための国内外のプロジェクトを担当。2011 年4 月より現職。

※ぜひ、こちらのURLより岡田先生の講演動画を視聴の上、ご参加ください。より深い理解を得られます。

【タイムスケジュール】

■第一部(13時00分~14時00分)
12:30- 開場
13:00- 開演・オープニング
13:05- 特別講演「ーWithコロナ時代に加速するー 持続可能なソーシャルビジネス」
     ユヌスジャパン 代表理事 岡田昌治

■第二部(14時15分~14時45分)
14:15- ソーシャルピッチ×3名
     (ソーシャルビジネス実践者によるピッチタイム)

◆活躍中の先輩起業家(経営者)によるフィードバックあり
・ユヌスジャパン/SBRC 代表理事 岡田昌治
・㈱ヒューマンハーバー代表取締役 副島勲
・Trust Inc. CEO 小野祐紀香
・一般社団法人WAOJE 代表理事 小田原靖(オンライン)
・TFTセンタージャパン 代表取締役 森川綾女(オンライン)

■第三部(15時00分~16時30分)
15:00- 交流会(リアル体験のみとなります)

【リエートスとは】

古代ギリシャの言葉で「いつもの場所」「出発点」などの意味をもつ「エートス(Ethos)」という言葉があります。現況の中、前を向き協力しながら新たなスタートを歩んでいくために、「Re(新たな)」と「Ethos(出発点)」という意味と想いを込め、「リエートス」と名付けました。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所の創出、次の世代を担う社会起業家の育成、持続化の実現のためにお互いを信頼し協力して課題を乗り越えることを目的とした社会起業家のコミュニティです。

≪リエートス運営メンバー≫
・株式会社マイソル 代表取締役 福澤久
・㈱ヒューマンハーバー代表取締役 副島勲
・ガードナー株式会社 代表取締役 福山克義/福山剣介
・Trust Inc. CEO 小野祐紀香

≪アドバイザリーボード≫
・一般社団法人WAOJE 代表理事 小田原靖
・TFTセンタージャパン 代表取締役 森川綾女
・一般社団法人グラミン日本 理事 兒玉久実
・一般社団法人ユヌス・ジャパン 代表理事 岡田昌治

≪過去の開催イベントの様子1≫
≪過去の開催イベントの様子2≫

【レポート】「ソーシャル・マルシェ&ピッチ」を開催しました!

マイソルが代表を務める社会起業家サポートミュニティ「リエートス」が2020年8月に立ち上がりました。また、設立イベントとしてソーシャルグッドな取り組みを行っている企業を集めた「ソーシャル・マルシェ」と次世代を担う社会起業家のアイデアを共有する「ソーシャルピッチ」を開催しました。

【100名以上の申込み】
新型コロナウィルスを考慮し、限定入場とオンライン開催という制約がある応募条件にも関わらず、社会起業家の新しいアイデアや取り組みに関心を持って頂けた100名以上の方から参加申込みがありました。

【ソーシャルマルシェの様子】
ソーシャルグッドな取り組みをしている企業10社に出展頂きました。

<出展企業>
八彩屋本舗
雨上がりの虹
ガードナー株式会社
NPO法人ウィッグリング・ジャパン
チアーズスタイルTV
バオバブ・サンライズ
mymizu
ROBBO JAPAN
ハチドリ電力
ミライダネ株式会社

【リエートス設立の背景とイベント開催の背景】
生活様式が一遍した今だからこそ、人と人とが支え合い、持続可能な社会を創り上げていくために自分達の出来ることから始めようという事で、数名の経営者が集まり社会起業家をサポートしていくコミュニティとして「リエートス」が立ち上がりました。
そして、その取り組みの一つとして、ソーシャルグッドな取り組みや活動を行っている企業との交流の場を創出する「ソーシャルマルシェ」と、次世代を担う社会起業家の新しいアイデアに触れることができる「ソーシャルピッチ」を開催するに至りました。

【ソーシャルピッチの様子】
次世代の担う活動に取り組んでいる3名の社会起業家に講演をして頂きました。
①坂口秀美氏(ハチドリ電力)
②岩切慎太郎氏(ミライダネ株式会社)
③マクティア・マリコ氏(mymisu)

<ハチドリ電力 坂口秀美氏のピッチの様子>

ハチドリ電力は、CO2ゼロの実質自然エネルギー100%プランのみを販売する電力サービス。
地球にやさしい電気だけでなく、社会問題に取り組むNPOやNGOにお金が回る仕組みについて講演していただきました。

<ミライダネ株式会社 岩切慎太郎氏のピッチの様子>

ソーシャルビジネスに対する想いや缶パンと植物栽培と防災を掛け合わせた「BOTANIPAN」ついて講演していただきました。

<mymizu マクティア・マリコ氏のピッチの様子>

人々の消費行動を持続不可能なものから環境に責任を持つものに変えることをミッションとし、日本初となる無料給水アプリ「mymisu」を始め、マイボトルや給水の促進など行っている活動や取り組みについて講演していただきました。

【特別講演】<一般社団法人ユヌス・ジャパンの岡田昌治氏のオンライン講演の様子>

特別講演として、㈳ユヌス・ジャパンの代表理事であり、九州大学ユヌス&椎木ソーシャルビジネス研究センターのエグゼクティブディレクターを務める岡田昌治氏より、これからの時代を生きるために私達が必要なソーシャルマインドについてオンライン講演を行っていただきました。

マイソル代表の福澤より社会起業家をサポートしていくコミュティ「リエートス」の設立背景や今後の展望について講演を行いました。

【リエートスについて】
社会起業家、もしくは社会起業家を目指す人達を応援する社会起業家サポートコミュニティです。社会起業家達が抱えるステージ毎の課題に合わせて、本活動に賛同する経営者や見識者からアドバイスや経営サポートを行っていきます。

リエートスの取り組み
経営サポート例

■理事メンバー
福澤久(株式会社マイソル 代表取締役)
副島勲(株式会社ヒューマンハーバー 代表取締役)
小野祐紀香(有限会社トラスト 代表取締役)
福山克義(ガードナー株式会社 代表取締役)
福山剣介(ガードナー株式会社)

■アドバイザリーボード
岡田昌治(一般社団法人ユヌスジャパン 代表理事)
小田原靖(一般社団法人WAOJE 代表理事)
森川綾女(TFTセンタージャパン(こころ)代表取締役)
兒玉久実(一般社団法人グラミン日本)

■事務局
住所:福岡県福岡市中央区大名1-3-7「サウスステージ1」 3階
TEL:092-406-5539
▼リエートスWEBサイト
https://re-ethos.net/

【お知らせ】ソーシャルマルシェ開催します!

【限定入場&オンライン配信】
2020年9月5日(土)に社会に良い商品やサービスを提供している企業を会したソーシャルマルシェを開催します。また、マイソルも参画企業の一員となる社会起業家のサポートコミュニティ「リエートス」の設立発表に弊社代表の福澤が登壇します。

なお、新型コロナウィルスの影響もまだまだ各方面に及んでいる状況を鑑み、会の開催にあたっては入れ替え制と限定入場に加え、オンライン配信を行うなどして、感染症の対策を十分に行った上で開催を行います。
そのため、万が一、緊急事態宣言等によるやむを得ない事情が発生した場合は、オンライン配信のみか、延期等の措置も柔軟に対応して参ります。

詳細は以下の通り

■限定入場&オンライン配信
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
―No Going Back
―SDGs やソーシャルグッドの輪を広げよう
社会起業家のための新しいコミュニティ..
<<リエートス設立記念イベント>>開催します
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

日程  :2020年9月5日(土)
時間  :13時00分~17時30分
入場  :無料
開催方法:①限定入場 ②オンライン配信

ソーシャルマルシェとは?
~社会に良いアイデアを見つけよう!~

■「社会に良い種」に水を与えて花を咲かそう!

ソーシャルビジネス、NPO、NGO、ボランティア団体、個人など、社会とって良いアイデアを考えていたり、活動を行っている人達は多くいます。しかし、一人で悩みもしくは限られたリソースで挑戦するしかなく、折角の社会に良い素晴らしいアイデアたちが花を咲かせず埋もれていってしまっているのも現状です。そのような背景を踏まえ、「社会に良い種」の存在を一人でも多くの人達に知ってもらう場を作り、花に水を与えて育てていくように、社会に良いアイデアをサポートしていくコミュニティ「リエートス」を立ち上げました。その第一弾のオープニング企画として社会に良いアイデアを見つける交流の場「ソーシャルマルシェ」を開催します。皆で社会に良いアイデアを育て、花が開いた数だけ社会課題が解決していく。
そんな世界を皆で創り上げていきましょう!

リエートスとは?

■設立趣旨
古代ギリシャの言葉で「いつもの場所」「出発点」などの意味をもつ「エートス(Ethos)」という言葉があります。私たちは新型コロナウィルスにより、従来の生活が脅かされた一方で、新たな生活様式や価値観をもって社会を構築していかなければなりません。このような状況の中、前を向き協力しながら新たなスタートを歩んでいくために、「Re(新たな)」と「Ethos(出発点)」という意味と想いを込め、「リエートス」と名付けました。このリエートスでは社会起業家が一人でも多くアイデアを花開き事業推進していくために参画企業が事業サポートを行っていきます。

<タイムスケジュール>
■第一部(13時00分~14時00分)
ソーシャルピッチイベント12:30- 開場
13:00- 開演・オープニング
13:05- 『リエートス』設立発表
株式会社マイソル 代表 福澤久
https://misol-sb.co.jp/
13:15- No Going Back!
https://www.yunusjapan.jp/
ユヌスジャパン 代表理事 岡田昌治 
13:30- ソーシャル・ピッチ
※活躍中の先輩起業家(経営者)によるフィードバックあり
・ユヌスジャパン/SBRC 代表理事 岡田昌治
・㈱ヒューマンハーバー代表取締役 副島勲
・Trust Inc. CEO 小野祐紀香
・一般社団法人WAOJE 代表理事 小田原靖(オンライン)
・TFTセンタージャパン 代表取締役 森川綾女(オンライン)

■第二部(14時30分~17時30分)
ソーシャルマルシェ
様々な活動をブース体験会として展示、即売会などを行います。

①八彩屋本舗(やさいやほんぽ) 吉田信さん
廃棄される運命だった糸島産・無農薬野菜を使った美しいジャムやピクルスを販売。
https://yasaiyahonpo.jimdofree.com/

②雨上がりの虹 生山雅子さん
障碍者の方の就労支援事業としての
カフェを運営。笑顔をつなぐお手伝い。
手作りタコライスやジンジャエールなどをご提供予定

③ガードナー株式会社 福山克義さん
モノづくりにより社会課題を解決するを理念に介護用品・理美容品の開発製造など特許商品は50を超える
https://guardner.jp

④NPO法人ウィッグリング・ジャパン
女性がん患者にウィッグをレンタルすることで外見のケア、心のケアをサポートしています。
http://wig-ring.info

⑤チアーズスタイルTV
がん体験者インタビュー、女性向け健康情報の発信で情報格差をなくす取り組みも行っています。
http://8p-cheers.com

⑥バオバブ・サンライズ 岡田鉄太さん
希少価値の高いバオバブオイルの販売を通して、マラウイの生産者と日本の消費者をWin-Winで繋げることを目指しています。
https://www.baobab-sunrise.com/

⑦mymizu
ペットボトルを使わないために水筒を持ち歩いても、中身を飲み切ってしまえば結局またコンビニや自動販売機などで買うしかない。そんな現状を打破するため登場した日本初の給水アプリ
「MyMizu(マイミズ)」からおしゃれなマイボトルの販売。
https://www.mymizu.co/

⑧ ROBBO JAPAN 久保田啓介さん
ロッボクラブは子ども向け、プログラミング, 3Dモデリング電子回路エンジニアリングの教室です。
将来的にはグローバルにロボット産業で活躍できる大人になってほしいという願いから、レッスンは基本的に英語で行います。ただし英語力は全く問いません!日本人による日本語でのサポートも万全ですのでご安心ください!
https://club.robbo.world/fukuoka

≪開催ガイドライン≫
新型コロナウィルスの感染防止に伴い、限定入場に際しては以下を実施します。※なお、緊急事態宣言等のやむを得ない事態が発生した場合には、オンライン配信のみ、もしくは延期等の対応を急遽実施する可能性がございますのでご理解頂きますようお願いいたします。
・ご来場者のマスク着用義務
・検温(37.5℃以上の方のご来場はご遠慮願います)
・常時換気
・アルコール消毒の設置による手指消毒
・各種設備の消毒対応
———————————————– 
場所:コミュニティスペース・ウィズスクエア
住所:福岡県福岡市中央区大名1-3-7
   「サウスステージ1」 3階
会費:無料
参加方法:以下の詳細ページよりお申込ください。
https://wis0905social.peatix.com/
———————————————–