【お知らせ】出口治明さんの基調講演を開催します!

第三回
どうすればいいんだろう?
ダイバーシティ&インクルージョン

どうすればいいんだろう?ダイバーシティ&インクルージョン」とは?

主催:NPO法人カラフルチェンジラボ、共催:株式会社マイソルが共催に加え、福岡市が後援となり、全3回に渡り、ゲストスピーカーを招いて、LGBTを始めとする多様性の在り方について考える場です。

市場の多様化、人材のグローバル化が進んでいる現状下で、ダイバーシティやインクルージョンというワードも最近よく耳にするようになりました。一方で、特に九州において、企業における必要性やそれらがもたらす効果などの情報が不足していることで取り組みが遅れているのも実情です。

そのような背景を踏まえ、まずは知る機会を創出することを目的に、第一回目を2019年10月17日(第一回のレポートはコチラ)に、そして第二回目を12月13日(第二回のレポートはコチラ)に企業セミナーを開催しています。

第3回となる本セミナーは立命館アジア太平洋大学の出口学長をお招きし、ダイバーシティ経営の側面からダイバーシティ&インクルージョンについて語って頂きます。

今回の登壇者

立命館アジア太平洋大学(APU)学長
出口治明 氏

■プロフィール
1948(昭和23)年三重県美杉村生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。京都大学法学部を卒業後、1972年日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006(平成18)年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社(現ライフネット生命保険株式会社)を設立。2017年会長職を退任。2018年より現職。旅と読書をこよなく愛し、訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊を超える。とりわけ歴史への造詣が深く、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では歴史の講座を受け持った。著書に『生命保険入門 新版』『仕事に効く教養としての「世界史」』『全世界史(上・下)』『座右の書 「貞観政要」』『「働き方」の教科書』『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇』などがある。

プログラム

17:00 開場
17:30 基調講演=出口治明 氏
   「ダイバーシティ経営による成功の鍵」
19:00 質疑応答およびトークディスカッション
    MC=三浦暢久(あなたののぶゑ)
19:30 交流会および名刺交換会

開催情報

開催日:2019年2月5日(水)
開場:17:00
開始:17:30
会場:電気ビル共創館(3F)
住所:福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階
主催:NPO法人カラフルチェンジラボ
共催:株式会社マイソル
後援:福岡市

申込み/問合せについて


≪お申込み≫

PCの方⇒ http://u0u0.net/YLu4
スマホの方⇒申込みフォームQRコード


≪お問合せ≫
☏=092-292-8745 ✉=info@misol-sb.co.jp

【過去の開催歴】
第1回 プログラム=(基調講演、パネルディスカッション、交流会)
テーマ=ダイバーシティ&インクルージョンとは?/LGBTQ・SOGIEの基礎知識など
ゲストスピーカー一覧 
松田美幸氏(福津市副市長)、三浦暢久氏(カラフルチェンジラボ 代表)
松本茂規氏(三好不動産 執行役員)、原麻衣氏(三好不動産 七隈エリア統括マネージャー )

第2回 プログラム=(基調講演、パネルディスカッション、交流会)
テーマ=インクルージョンから始める組織改革/輝き続ける職場環境作り~労務から考えるLGBTQ~など
ゲストスピーカー一覧
東由紀(Allies Connect 代表)、岩橋愛佳(岡野法律事務所 弁護士)、三浦暢久氏(カラフルチェンジラボ 代表)

【お知らせ】1/21にメンタルヘルス・SOGIハラ対策セミナー@東京を開催します!

「社員相談窓口に求められているもの」

-メンタルヘルス、SOGI/LGBTの視点から-

職場のハラスメントやメンタルヘルス対策として社員相談窓口の施策が進む一方、「社内窓口の利用率があがらない」「社内窓口は利用しづらいとの声が」といったさまざまな課題も指摘されています。また、来年度から施行されるパワハラ関連法の指針には、SOGIハラ※1やアウティング※2に対する防止措置義務と、施策の一つに「相談窓口」の設置が示されるなど、今後ますます注目が高まりそうです。
本セミナーでは、メンタルヘルスとSOGI/LGBTの視点から、相談事例や対策、相談窓口の留意点等についてお伝えします。

※1 性的指向・性自認に関わるハラスメント
※2 本人のセクシュアリティを勝手に暴露する行為

【開催概要】
日時:2020年1月21日(火)14:00〜16:30(受付開始13:30)
会場:ダイアゴナルラン東京(東京都中央区八重洲2丁目8-7 福岡ビル4F)
参加費:3,000円(1社2名の場合5,000円) 
定員:30名(定員に達し次第〆切)
共催:レインボーノッツ合同会社株式会社マイソルNPO法人Rainbow Soup
協力:株式会社メンタルサポート研究所
申込:件名に「1/21 社員相談窓口セミナー申込」とご記入のうえ、igarashi★rainbowknots.netまで、以下の事項をお送りください。お名前・ご所属・メールアドレス・その他(ご要望があれば)

【対象者】
・メンタルヘルス、LGBTに関する相談窓口の担当者の方
・上記相談窓口を効果的に機能させるために何が必要か知りたい方
・上記相談窓口の設置を予定している担当者の方

【タイムテーブル】
・メンタルヘルス対策、SOGIハラ対策とそのポイント
・相談事例と対策
・相談窓口担当者に必要なスキルについて
・相談窓口の運営に関する留意点
・「レインボーコール」のご紹介

【登壇者】
道場 勇太(株式会社メンタルサポート研究所 心理カウンセラー)
五十嵐 ゆり(レインボーノッツ合同会社 代表)
福澤 久(株式会社マイソル 代表取締役CEO)

(アクセス)
・JR東京駅 徒歩約9分
・JR有楽町駅 徒歩約7分
・東京メトロ銀座線 京橋駅 徒歩約3分
・東京メトロ有楽町線 銀座1丁目駅 徒歩約4分
・都営浅草線 宝町駅 徒歩約6分

【レポート】LGBT/SOGIE相談員スキルアップ集中講座で登壇!

2019年8月25日(日)にNPO法人Rainbow Soup主催で福岡市中央区舞鶴にある「あいれふホール」でLGBT/SOGIE相談員スキルアップ集中講座が開催されました。講座自体は8月24日(土)から2日間に渡り開催され、主に相談業務に携わる方々を対象に実施されました。登壇者には臨床心理士、弁護士、複数の当事者、企業担当者など多岐に渡り、多角的な視点から話を聞けることから、受講者にも非常に好評の研修となったようです。

当社からは代表の福澤が登壇し、企業の取り組み事例を発表しました。また、セミナーの手伝いに来ていた当社社員の前田も、自身のセクシュアリティや体験談を実例として皆さんに話を聞いて頂く貴重な機会となりました。

これからも積極的にLGBT/SOGIEに関わる研修やセミナーにも関わっていきますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せください。

■講演の様子(代表取締役CEO 福澤)

 

■講演の様子(代表福澤と当社社員)

【お知らせ】九州大学SBRC主催=第2回ソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボのお知らせ!

企業事例紹介としてマイソルが登壇します!

2019年8月22日(木)に九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC)の主催で、SDGsの社内浸透や達成のための具体的、先駆的取り組み事例の創出を目的とし、ソーシャルビジネスカンパニーの事例紹介や企業・ソーシャルビジネスカンパニー・学生とのマッチングなどが開催されます。マイソルもソーシャルビジネスの取り組み企業として登壇します。参加される方はマッチング交流会でブースを出展していますので、気軽に声掛けください。

■イベント詳細
日時:2019年8月22日(木)18:00~20:30
場所:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2F
⇓詳細はコチラ⇓

【お知らせ】8/24-25 LGBT/SOGIE相談員スキルアップ集中講座のお知らせ!

事例紹介としてマイソルも登壇!

年々、企業の中で多様な働き方が浸透している現状下において、相談業務においても、より深くダイバーシティ&インクルージョンに関する知識や対応が求められています。とりわけその中でおLGBTやSOGIEについての基礎知識や当事者を取り巻く実態や相談受ける際の基本姿勢などの知識や手法に関する相談が増えてきています。
そのような背景を踏まえ、相談業務に携わる方向けの研修として「LGBT/SOGIE」相談員スキルアップ集中講座」が2019年8月24日から8月25日にかけて開催されます。
マイソルも企業の取り組み事例として8/25に登壇しますので、是非、詳細をご確認の上、奮ってご参加ください。

⇓詳細はコチラ⇓

≪詳細≫
■1日目
日時:2019年8月24日(土)11:00~
会場:株式会社ペンシル セミナールーム
住所:福岡市中央区天神1丁目3-38天神121ビル6階

■2日目
日時:2019年8月25日(日)10:30~
会場:ココロセンター研修室
住所:福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8階

■参加費
企業・自治体の方⇒10,000円(1日のみ参加5,000円)
個人・非営利団体の方⇒7,000円(1日のみ参加3,500円)
学生・18歳以下の方⇒4,000円(1日のみ参加2,000円)

■対象者
LGBT/SOGIEの相談が想定される事業に関わっている方
※営利・非営利を問いません
締切=2019年8月19日(月)

■詳細資料はコチラからダウンロードができます

【お知らせ】SOGIE/LGBT社外相談窓口「レインボーコール」の提供を開始しました!

トライアルユーザー企業募集!

レインボーノッツ合同会社(本社:東京都中央区)と株式会社マイソル(本社:福岡市博多区)は、この度、企業で働くLGBT層の社外相談窓口「レインボーコール」の共同運営を開始致します。2019年9月のローンチに向けて、よりニーズに沿った機能の実現のため、4月より、トライアルユーザー企業を募集いたします。

(左)レインボーノッツ合同会社 代表 五十嵐ゆり (右)株式会社マイソル 代表取締役CEO 福澤 久

 昨今、多様な組織づくりやダイバーシティ経営促進が叫ばれる中、LGBT層に向けた「相談窓口」を社内に設置する企業は増加傾向にあります。企業がプライバシー保護に万全をつくしているのは当然ですが、相談者にとっては社内担当者への相談によるアウティング(セクシュアリティを本人の同意なしに暴露すること)への不安感が拭えず、社内相談窓口が利用しづらいという現状があります。

 今回スタートする「レインボーコール」は、公認心理士や産業カウンセラー、心理カウンセラー等と連携して運営する社外相談窓口であり、相談者は匿名で利用できるため、LGBT層にとっては心理的安全性が確保されます。また企業にとっては、改善事項や必要な内容のフィードバック(プライバシー配慮のうえで)によって課題が顕在化し、社内制度の整備や社内教育の促進などにつながり、その結果、ダイバーシティ推進をさらに加速することが可能になると考えています。

詳細は以下をご覧ください

≫レインボーコール ニュースリリースPDF資料≪

【お知らせ】LGBT e-ラーニングのサービス提供を開始しました!

株式会社マイソルは九州・西日本エリアにおいてNTTラーニングシステムズ㈱が開発したLGBT e-ラーニングのサービス提供を開始しました。
ダイバーシティ&インクルージョンを推進している、もしくはこれから推進しようとする企業において、下記サービスを提供して参ります。
お気軽にお問合せください。

≫詳しくはこちら≪

・LGBTトータル講座(基礎編)+30人インタビュー付
・LGBTトータル講座(応用編)
・LGBTトータル講座(実践編:ウェディング)
・Q&Aでよく分かる!企業のLGBT対応


【お知らせ】LGBT専用の求人サイト「ichoose」の取り扱いを開始しました!

URL:https://ichoose.jp/

株式会社マイソルでは株式会社JobRainbowが運営するLGBT求人サイト「ichoose」の九州専属のディストリビューターとして2017年12月に業務提携を開始しました。

マイソルではこの九州の地においてもLGBTにフレンドリーな企業が一社でも多く参画し、自分らしく働きたい人達を一人でも多くマッチングするアライ企業として、積極的に機会創出に取り組んで参ります。

“【お知らせ】LGBT専用の求人サイト「ichoose」の取り扱いを開始しました!” の続きを読む